NHK学生ロボコン2023

NHK学生ロボコンとは

日本全国の大学が参加するロボットコンテスト「NHK大学ロボコン」として
1991年から始まりました。2015年より、高等専門学校や大学校も
出場できるようになり「NHK学生ロボコン」と名称を改めました。
書類選考、第1次ビデオ審査、第2次ビデオ審査を経て、選ばれたおよそ20チームが
アイデアとチームワークを駆使して競います。優勝したチームは日本代表として、
世界大会「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト(ABUロボコン)」へ出場します。

NHK学生ロボコン2023
競技テーマ

NHK学生ロボコン2023 ~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~

Casting Flowers over Angkor Wat

ユネスコ世界遺産に登録されているカンボジアのアンコールワットは、息を呑むほど美しい寺院群としてよく知られています。
カンボジアの寓話では、多くの動物が登場するのですが、とりわけ「うさぎ」は知恵の象徴として、「ぞう」は力強く穏やかな性格を持っているとされています。今年の大会のテーマは、うさぎロボットとぞうロボットが協力してアンコールワットに花を手向けます。競技はゴムホースで作った、赤と青の輪を使った「輪投げゲーム」です。アンコールワットを模したステージに、赤と青のカラフルな花(輪)が飛び交います。

NHK学生ロボコン2023
日程

2023年6月4日(日)

NHK学生ロボコン2023
会場

大田区総合体育館

ルール動画はこちら

NHK学生ロボコン2023
インフォメーション

2023.03.13

ルールブックに一部追記しました。

Q&A_ver3を公開しました。

2023.02.13

ルールブックに一部追記しました。

Q&A_ver2を公開しました。

フィールド図面②を修正しました。

2022.09.28

学生ロボコン2023参加チームの募集を開始しました

2021.11.12

学生ロボコン2022参加チームの募集を開始しました

2021.11.12

NHK学生ロボコン2023
トピックス

NHK学生ロボコン2023
ダウンロードファイル

最新ルールブック・Q&A

フィールド・その他図面

応募要項・エントリーシート

NHK学生ロボコン2023