HISTORY 2004
競技は、赤・青の2チームの対戦形式で、「得点エリア」に自チームの色のギフト(立方体)を入れることと、未完成の「カササギの橋」を完成させることにより、得点を競うものである。3分の競技時間終了時に、より多く得点したチームが勝ちとなる。ただし、自動マシンがゴールデンギフトを持って完成した「カササギの橋」を渡り、「織姫の手」に置くと「リユニオン(再会)」、その時点で勝ちとなる。(韓国にも日本と同様、七夕の伝説がある。”Gyeonwoo & Jiknyeo”は「彦星と織姫」にあたる。)
| 大会名称 | ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2004ソウル大会 (略称:ABUロボコン2004 SEOUL) |
| 主催 | ABU(アジア太平洋放送連合) |
| 主管 | ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2004ソウル大会実行委員会 |
| 後援 | Ministry of Education & Human Resources Development, Rep. of Korea(韓国 教育人的資源部) Ministry of Foreign Affairs and Trade, Rep. of Korea (韓国 外交通商部) Ministry of Science & Technology, Rep. of Korea (韓国 科学技術部) 参加国大使館 |
| 特別協賛 | 松下電器産業株式会社、トヨタ自動車株式会社 マブチモーター株式会社、コナミ株式会社 |
| 協賛 | サムスン電子株式会社、LG電子株式会社(KBSローカルスポンサー) |
| 協力 | ヤマトグローバルフレイト株式会社(ロボット輸送) |
| 賞 | 学校名 |
|---|---|
| ABU ROBOCON AWARD ABUロボコン大賞 |
【モンゴル】 モンゴル科学技術大学 PLAINS HAWKS |
| GRAND-PRIX 優勝 |
【ベトナム】 ホーチミン市工科大学 FXR |
| 1ST RUNNER-UP 準優勝 |
【中国】 西南科技大学 Dream-fly |
| 2ND RUNNER-UP 敢闘賞 |
【韓国】 チュンナム(忠南)大学 Chi Woo Cheon Wang |
| 2ND RUNNER-UP 敢闘賞 |
【モンゴル】 モンゴル科学技術大学 PLAINS HAWKS |
| BEST IDEA AWARD アイデア賞 |
【ベトナム】 ホーチミン市工科大学 FXR |
| BEST ENGINEERING AWARD 技術賞 |
【中国】 西南科技大学 Dream-fly |
| BEST DESIGN AWARD デザイン賞 |
【日本】 東京大学 RoboTech |
| SPECIAL AWARD -Panasonic AWARD 特別賞 Panasonic賞 |
【韓国】 チュンナム(忠南)大学 Chi Woo Cheon Wang |
| SPECIAL AWARD -TOYOTA AWARD 特別賞 TOYOTA賞 |
【イラン】 教育・文化・研究アカデミックセンター SAHAND |
| SPECIAL AWARD -MABUCHI MOTOR AWARD 特別賞 MABUCHI MOTOR賞 |
【香港】 香港大学 ALPHA |
| SPECIAL AWARD -KONAMI AWARD 特別賞 KONAMI賞 |
【インドネシア】 スラバヤ電子工学ポリテクニック SIFAA |
| SPECIAL AWARD -SAMSUNG AWARD 特別賞 SAMSUNG賞 |
【タイ】 サムットソンクラーン技術大学 HOI LOD 2004 |
| SPECIAL AWARD -LG AWARD 特別賞 LG賞 |
【トルコ】 ガージ大学 AKINCI |
決勝トーナメント
予選リーグ
Aグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| A1 | トリブバン大学 (ネパール) |
0 | 5 | |
| A2 | 香港大学 (香港) |
6 | 6 | |
| A3 | スラバヤ電子工学ポリテクニック (インドネシア) |
19 | 16 |
Bグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| B1 | チュンナム(忠南)大学 (韓国) |
13/R | 13/R | |
| B2 | ジェフリボルキア工科大学 (ブルネイ) |
0 | 0 | |
| B3 | 教育・文化・研究アカデミックセンター (イラン) |
14 | -1 |
Cグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| C1 | ビベカナンド教育協会工科大学 (インド) |
10 | 16 | |
| C2 | マレーシア工科大学 (マレーシア) |
28/R | 12 | |
| C3 | 南太平洋大学 (フィジー) |
0 | -2 |
Dグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| D1 | モラトワ大学 (スリランカ) |
0 | 0 | |
| D2 | 東京大学 (日本) |
27 | 16 | |
| D3 | ホーチミン市工科大学 (ベトナム) |
26/R | 18 |
Eグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| E1 | アラブ科学技術アカデミー (エジプト) |
22 | 0/D | |
| E2 | インドク(仁徳)工科大学 (韓国) |
5 | -1 | |
| E3 | サムットソンクラーン技術大学 (タイ) |
15/R | 15/R |
Fグループ
| 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 | ||
|---|---|---|---|---|
| F1 | モンゴル科学技術大学 (モンゴル) |
9 | 14/R | |
| F2 | 西南科技大学 (中国) |
15/R | 23 | |
| F3 | マカオ大学 (マカオ) |
5 | 6 |
Gグループ
| 第1試合 | 第2試合 | ||
|---|---|---|---|
| G1 | 国立科学技術大学 (パキスタン) |
3 | 2 |
| G2 | ガージ大学 (トルコ) |
-3/D | 8 |